Previously:
http://4-ch.net/dqn/kareha.pl/1350571235/
We'll make it, my man
Huzzah!
It feels like <a href="http://archives.4-ch.net/dqn/kareha.pl/1167695309/">September</a> <a href="http://archives.4-ch.net/dqn/kareha.pl/1178501693/l50">5000</a> was just yesterday... :')
In the spirit of the <a href="http://tanasinn.info/wiki/It_puts_the_lotion_in_the_basket">September 5000 song</a>, we should make a September 8000 song. This will surely inspire us to >>800 get.
>>100,200,300 First verse
>>400,500,600 Second verse
>>700 Chorus
>>800 Title, last line, and repeated throughout the song
I believe in you, DQN-kun!!
>>4
I forgot to choose HTML formatting. I am so ashamed. ;_; SEPTEMBER 8000 IS GOING TO BE A HUGE FAILURE JUST LIKE ME ;;-;;
800 is as many as eight hundreds!
八百 is Yao!
800 can be written in French as "800"!
[waste text goes here]
65 posts a day? I think we can do this.
Hello, my man
COOL FREE RINGTONES
UNDER THE MOON
LOLI TO ISSHO
boon
2
A little feathered seed just came and landed on my laptop screen.
Like the ones from dandelion clocks.
Apparently they're actually called "filamentous achenes".
It's still there, flicking to and fro slightly in the breeze.
in Gussing, Hungary, an Austrian invasion lead by Duke Albert was repulsed with a fusillade of hot water, fire and bees thrown from the battlements of the city [9]
I had to go somewhere momentarily and when I returned, it was gone.
There are even some reports that the Viet Cong used sabotaged Apis dorsata nests against Americans during the Vietnam war [14]. And, in a footnote to the war in South-East Asia, what was presumed to be a biological warfare agent turned out, in fact, to be the `yellow rain' produced by Apis dorsata during massed defecation flights [15].
Farewell, little seed. May the winds carry you to the perfect little nook to germinate in.
I remember learning about "dispersal" as an evolutionary phenomenon a while back.
声東撃西(せいとうげきせい)は兵法三十六計の第六計にあたる戦術。「東に声して西を撃つ」の意味。
敵志乱萃、不虞、坤下兌上之象、利其不自主而取之
敵の士気が乱れ落ち、判断して行動できていないときは、「坤下兌上」すなわち澤地萃の象である。 敵が統制を失ったのを利用して、勝利を収める。
※澤地萃は澤が地の上にあって決壊が近い様。
東で声を発してそちらにいると見せかけ、実際は西を撃つ戦術。陽動作戦の一種。敵に対しては弱小のように見せかけて誘い出し、堅強な兵で迎え撃つ。西に領土を広げようとするなら、まず東に進むのが良い。
後漢末、朱儁が南陽郡の宛で黄巾軍を包囲した際、城の西南で鼓を鳴らさせて黄巾軍を誘い出す一方、朱雋は精兵5千を率いて城の東北を襲い虚に乗じて入城した。
このように、こちらの動きによって敵を翻弄し、相手の防備を崩したところを攻めるのを声東撃西の計と呼ぶ。
ただし、この戦術は統率の取れた相手には通用しない。呉楚七国の乱のとき、漢の周亜夫は城に篭って決して打って出ようとはしなかった。呉兵が東南を攻める動きを見せたときも、周亜夫は西北を守らせた。果たして呉兵は西北より攻めかかってきたが、待ち構えていた漢兵によって撃退された。これは必勝の戦術ではない。
When you think about it, dispersing to other places outside your habitat should be evolutionarily very unfavourable for almost any organism.
Firstly, you're putting yourself into an environment which you haven't adapted for, which you're almost certainly not going to survive as well in as where you came from.
遠交近攻(えんこうきんこう)は、兵法三十六計の第二十三計にあたる戦術。「遠きと交わり近きを攻める」の意味。
中国戦国時代では諸国は絶えず戦争を続けていたが、多くの国々が分立していたため、一国を攻める場合には複数の国々が同盟を組み、攻める国を二正面戦争状態にさせ、一国を攻めた後に得られた戦果は分担するのが慣わしであった。遠方との緊密な連絡を確保するのが難しい前近代においては、通常その場合に同盟相手として選ばれるのは自国と隣接した国であった。しかし同盟国と共同して他国に攻め込み領地を得られたとしても、その国を挟んで飛び地となってしまう。このため領土の維持が難しく、結局はすぐまた領地を取り返されてしまっていた。中国は広大な大陸国家であるので、飛び地の領土経営・管理防衛は本国からでは非常に難しかったのである。
范雎は諸国を遊説し、はじめ魏の大夫に仕えたが、異心があると疑われて、秦に逃れ、昭襄王に仕えて遠交近攻を説いた。すなわち、遠い国と同盟を組んで隣接した国を攻めれば、その国を滅ぼして領地としても本国から近いので防衛維持が容易である。この方策に感銘を受けた昭襄王は范雎を宰相にして国政を預けた。
遠い斉や楚と同盟し、近い韓、魏、趙を攻めた秦は膨張を続け、やがて六国を平定して大陸の統一を成し遂げた。
このように遠くの相手と手を結んで近くの敵を片付ける政策を遠交近攻という。
Secondly, and probably more importantly, you're completely removing yourself from the gene pool.
This probably isn't such an issue for plants or bacteria, which can reproduce asexually, but for animals dispersal is effectively suicide.
And yet still they do it. I remember there's a rather poignant part in Encounters at the End of the World with a solitary penguin waddling into mainland Antarctica, towards its certain death.
...Come to think of it, I actually don't remember a single thing of that film, apart from the one scene with the penguin marching in the wrong direction.
I half wish I was in Antarctica. It's ridiculously hot here, and only getting hotter.
Apparently it'll be pushing 40°C by the end of the week.
Hmm, maybe not. I bet the internet connection in Antarctica is even worse than here.
-61°C with 100% RH? No thank you.
Some of the bases on the coast look bearable, I suppose.
My captcha is demotion.
I'm always surprised when my captcha turns out to be a real word.
This time it's ineck, which is only one letter off.
One time I got death. How ominous.
peepee poooooop
Well, I'm supposed to be busy, so I suppose that's all from me for now.
I am outside right now! Feels odd.
niggers
Shitposting is #1 HIT POSTING
Wahooo I get a kick out of posting on the Internet!
"Lol Internet" ~Luke 23:46
Der Führer's Face
Dafuq did I just watch!?
Not enough moths.
Too many mouths.
Just the right amount of motes.
Nobody knows how many moats there are, or what acceptable limits on that number would be (if it were known).
~ farts ~
_ ______________ _
Well excuuuuuuuuuu- (::.);;::.,-、________,-、..:;;(.::) ゞ;::;;;;:ゞゞ:.:ヾ::. ヽ
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: ! | :;| ゞゞ:;ヾ ソゞ:::ゞ:;ヾ ゞ
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: `ニニニニニニニニニニニニ´ :;! :;ヾ ゞ: ;: ::ゞ:;:; ゞ;ヾ ゞ
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: |´ `| :;| :;ヾ ゞゞ:; ゞゞ:::ソゞ :ゞゞ
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: | | :;| ヾヽ::ヾソ;;;:;ヾ ゞゞ:;::;;;;:ゞゞ:;
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: | | :;| ヾヽ:: |li/ ゞ ゞ:; ゞ:;ヾ
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: | | :;| ヾ;li/::ゞゞ: ;::::ゞ:;ヾ ゞ
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: | | :;| ゞ:;ソゞ'li|ヾ:li!:;ヾ ゞ
-uuuuuuuuuuuuuuuuuu- |;: | | :;| |li| li|:::ゞ'
-uuuuuuuuuuuuuuse me, |;: | | :;| ヽli//
superstructure. ,i';;`^:〕 ,'^';,(;;〕 | ;il|
,';,;) 'l; :.`!、______,.!:;'「:' ;.:'ヾ, | ;il|
/^`'"''ー゙''" ゙''"ー"゙''"\ | ;il|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ,'l;i::ヾ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
________________
/ \
/ / \ \ \
| |
/ /
| ___\ \| | / /
| / \
| | \
/ | _ |
| | \ |
| | _\ /|
| __\ <_o)\o-
| | \ >>61 https://www.youtube.com/watch?v=FPxY8lpYAUM
\ || \ heh heh heh mmh heh heh
| |__ _ \ /
| | (*___) /
| | _ | /
| | //_______/
| / | UUUUU__
\| \_nnnnnn_\-\
| ____________/
| /
|_____/
this one's for you, bob
We need to pick up the pace.
Activate the turbo.
I like using italics.
I like using italics.
I like using italics.
I like using italics.
The five boxing wizards jump quickly.
龍井茶(ロンジンちゃ/りゅうせいちゃ・りゅういちゃ)は中華人民共和国杭州市特産の緑茶。色が緑、茶葉が平、味が醇和、香が馥郁であることから四絶と中国では称されている。中国を代表的する緑茶であると誰もが答える逸品である。
大きく分けると三つの手順で構成される。まずは茶葉を採取し、それを半日ほど天日に晒して茶葉の青臭さを取り去る晾曬を行う。ただ単に天日に干すのではなく、この時に茶葉の選別をおこなう。その日の内に専用の釜で煎る殺青によって茶葉内の酵素による発酵を阻止する。次に、湯に入れた際に味が十分に出るように揉捻を行う。この作業によって龍井茶特有の扁平の茶葉が仕上がる。揉捻の手法として、定義上「抖、帶、擠、甩、挺、拓、扣、抓、壓、磨」十大手法が行われる。殺青と揉捻の後に茶葉の水分を抜く乾燥をして製品として仕上がる。
採取する茶葉の時期と部位、殺青の茶葉量、揉捻の際の手間などで差をつけることで、製品としての価値が変る。 中国で墓参りの時期として有名な清明節(太陰太陽暦4月5日)前に採取した茶葉で作った龍井茶が高級品明前茶として扱われる。 また、清明節の後、穀雨の前に採取した茶葉で作られたものを特に雨前茶、別称二春茶と呼ぶ。それ以降は三春茶と呼ばれ、立夏以降「龍井茶」としては採取されない。
杭州市以外の茶行で一般的に売られている龍井茶は、茶葉を採取した時期に明前茶などの区別をつけていない。
摘み取るときに上の新芽をとったら特級、その下の部分をとったら2級、それより下の青々と茂った部分は売店には出されない。出されるとすれば、立夏以降の茶葉と共に、ペットボトル飲料やティーバッグ用の茶となる。
(煎茶の名前の通り)煎ることで茶葉の中の酵素を熱変性させ発酵を止めるので、茶葉は蒸してある日本の緑茶よりも緑色が鮮やかではない。特徴的なのは、揉捻の作業によって茶葉が扁平形をしていることである。湯の中で茶葉が開くと、一芽一葉=一心一葉の姿になる。産毛が多く、一芽一葉の葉が芽と同じ位の大きさであるほど、高級品である。茶は黄色がかった茶色であり、高級品ほど飲用後に甘味が残る。
飲み方は、コップ等の飲用容器に茶葉を好みの分だけ入れ、81〜90度の熱湯を加える。飲む時は、茶をコップの三割ほど残して、その都度お湯を加えてゆく。それを繰り返して数杯は堪能できる。出涸らしになってきたところで茶葉もろとも茶を捨てる。
龍井茶は、茶葉そのものを食べても、カテキンやテアニンが豊富に含まれていて、健康的と言える。一方で、カフェインも含んでいるため、寝る前などに飲むことはなるべく避けた方がよい。
中国の書籍等では特に、西湖と錢塘江の中間に位置する虎跑泉の水を使って飲むのが最高に旨く煎れる方法であると中国国内の人々の間で言い伝えられている。これは虎跑泉の水質の良さも理由の一つであるが、茶葉がその場所の水と土で大きくなったことから、その土地の水が良く馴染んで茶葉の味を最も良く引き出すとする思考法に基づく表現とされる。(参考:陸羽『茶経』)
龍井茶は、西湖の西に位置する龍井村で作られていたことからその名がつけられた。
現在、生産地として有名となっているのは、獅峰、虎跑、雲栖、梅家塢の四地域である。杭州市内でこの四つ以外の場所で作られる龍井茶は、単に「西湖」龍井茶と表示され、浙江省以外の地域では、その流通量から西湖龍井茶の名前で広く知られている。
近年、杭州以外の生産地を冠した龍井茶、例えば紹興新昌大佛產の「大佛龍井茶」や温州烏牛早產の「烏牛龍井茶」等の“龍井茶”も製造販売される様になった。
Posting from work for the first time!
Two programmers and the producer have gone home so there's not much I can do right now.
I love my job even though our product isn't very good!